このページを見に来たということは……少なからず転職エージェントの存在が気になっているってことデジよね!?
「転職エージェントを利用しようかなぁ」だったり、「良い転職エージェントに登録したい」だったり…あとは「どの転職エージェントを利用したらいいかわからないよぉ!」なんて思っている人も多いんじゃないデジか?
そんな人にこのページはぴったりデジ!読めばきっと、自分がどんな転職エージェントに登録すればいいかわかると思うデジ!さっそく読むデジ!最後まで読んでデジ!!

ざぶとん君
行き当たりばったり直進系の28歳。ブラック企業で働いていた経歴あり(前職)。転職でホワイト企業に入社。仕事の成績はほどほどだが、信頼できる仲間とやりがいを持って働いている。

ブイブイ
型落ちのAIロボットで少々劣化パーツあり。なぜか就職・転職業界に詳しく、AIロボットだけに知識の蓄積量は半端ない。新しいものや話題のものが大好きなミーハーロボット。
目次
おすすめの転職エージェントランキング
さっそく、おすすめの転職エージェントを紹介していくデジ!いろいろな転職エージェントがあるから比較しきれないデジよね。ただし!!ここで紹介している転職エージェントは評判が良く、利用者も多い転職エージェントだからこのなかから気になったところに登録してみてはどうデジか~。
平均登録社数は4.2社
転職エージェントによって得意な業界や、その時々で保有している求人情報が異なるため、効率良く転職活動を行うなら複数の転職エージェントに登録することをおすすめします。実際、転職決定者の転職エージェント平均登録数は4.2社というデータもあるのです。
転職エージェント目次
ランキング作成に利用した独自アンケート項目
口コミ総数
5段階評価
年収アップ率
年収ダウン率
独自アンケートについて
調査方法:インターネットを利用したリサーチ
調査対象:全国 / 性別指定なし / 年齢制限なし
回答条件:転職サイト&エージェントを利用したことのある方
有効回答数:1205票
総合型おすすめ転職エージェント
まずは「総合型転職エージェント」からデジ!さまざまなタイプの求人情報を保有する、使い勝手の良い転職エージェントと言えるデジね。比較的保有する求人数が多いから、総合型の転職エージェントは必ず1社以上登録しておきたいところデジね。
dodaエージェント 20代 30代
おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人 | エリア |
---|---|---|---|
20~30代 | 約65,000件 | 約80,000件 | 全国 |
- 転職者満足度No.1
- 特に20~30代の人におすすめ
- 保有求人数100,000件以上
- 中小&ベンチャー企業の求人案件も多数
- 2人のプロが転職活動をサポート
「dodaエージェントサービス」も知名度が高い転職エージェントだデジ。満足度No.1(電通バズリサーチ調べ :ネット上の人材紹介会社に関するポジティブなクチコミ数)と言われているだけあって、口コミを見ても良い口コミがかなり多いデジ!
保有求人数が100,000件以上か!これだけの求人数があったら、きっと自分にぴったりな企業が見つかるよね!
中小企業&成長中のベンチャー企業の求人も多いデジ。キャリアアドバイザーに加え、企業の採用担当と直接やり取りしている採用プロジェクト担当がWでサポートしてくれるデジよ!特に20~30代の人におすすめデジから、該当する年齢だって人は登録必須デジよ!
第二新卒&20代向けのおすすめ転職エージェント
転職エージェントの中には、第二新卒や20代といった若手の転職に強いエージェントもあるデジ。20代は転職しやすいと言われているデジけど、だからって転職に失敗したくないデジよね。だからこそ、プロの力を借りて転職を成功させるデジ!
マイナビジョブ20’s 24~29歳
- マイナビ唯一の20代専門転職支援
- 非公開求人多数
- 適正診断で自分を分析できる
- 面接対策&書類添削サポートあり
- 多数のセミナー開催中
就職&転職業界では知名度の高いマイナビが展開しているのが「マイナビジョブ20’s」デジ。マイナビ初の20代専門の転職エージェントだデジよ。特に24~29歳あたりの人にはぜひとも登録してほしいデジ!
適正診断なんてやってくれるんだ。20代ってさ、自分の適正がわからないまま就職してしまって後悔することが多そうだから、これはありがたいね。
適正診断で自分を客観的に分析することで、どんな業界&職種に転職先を絞り込むか見えてきそうデジよね。転職に関するセミナーを多数開催しているのもさすが大手という感じデジ。具体的な数字は公開されていないけど、非公開求人もかなりたくさん保有しているデジよ!
IT特化型おすすめ転職エージェント
IT業界を狙うなら、業界に特化した転職エージェントサービスを利用するのがおすすめデジ!特化型の転職エージェントは求人数がそれほど多くないデジから、総合型の転職エージェントとの併用必須デジが、業界をよく知るキャリアアドバイザーが多数在籍していて頼りになるデジ。
レバテックキャリア IT系
- IT・Web業界に強い転職エージェント
- 企業訪問で情報収集
- 登録求人数4,000件以上
- 独自の高給与求人を保有
- 企業別対策で内定率UP
IT業界に強いのがレバテックキャリアだデジ!IT業界4,000件の求人を保有しているうえ、累計3,000回にものぼる企業訪問で情報収集しているデジから、各企業にマッチした対策をアドバイスしてもらえるデジ。
えー企業訪問しているの!それはすごいや。それなら内定率もアップしそうだよね!
実際に、各企業の採用ポイントや過去の面接内容をもとにした徹底的な対策をアドバイスしてもらうことで、内定率を格段にアップできると高評価を得ているデジ!内定率にこだわる人は、登録必須デジよ!
TechClipsエージェント IT専門 高年収
- ITエンジニア専門
- 年収500万円以上の求人が100%
- 高年収&高待遇な求人多数
- 現役エンジニアによる転職支援
- 一都三県限定
ITエンジニアの転職なら、この「TechClipsエージェント」は絶対に利用して欲しいデジ。何たってIT業界の中でもITエンジニアだけに特化!しかも年収500万円以上の求人しかないデジよ!ただし一都三県の求人しかないから、エリアが限られるデジ。
うへー!年収500万円以上のみ!?そりゃすごいや!
そうデジそうデジ。100%年収500万円以上デジから、高年収を狙う人はぜひ活用するデジよ。ITエンジニア専門&高待遇特化とかなり絞り込んでいるデジから、マッチする人にはかなり重宝するはずデジ~。
女性向けおすすめ転職エージェント
女性向けの求人情報をたくさん保有している転職エージェントなら、女性が安心して働ける転職先を見つけやすいデジ。転職したい女性のうち、こういった女性向けの転職エージェントを活用している人は比較的多いデジよ。
リブズキャリア 女性
- 女性ならではの条件で求人を探せる
- 女性の転職に強いアドバイザーが多数
- キャリア女性向けの求人案件も多数
- 企業からスカウトを受けることも可能
- 女性が欲しい情報を提供してくれる
キャリア女性のための転職エージェントが「リブズキャリア(LiBzCAREER)」だデジ。働く女性にとって出産や育児というのは嬉しい反面、キャリアに影響することも多いデジけど、リブズキャリアならキャリア女性に理解のある企業の求人情報が集まっているデジ。女性からの評判もなかなかのものなんデジよ。
そうなんだ!こういった転職エージェントがあると助かるよね。
ちなみにリブズキャリアは転職サイトのような一面もあって、掲載されている求人企業に直接応募することもできるデジ。それに登録しておくことで企業からスカウトを受けることもできるデジ!2通りの活用ができるのは便利デジ!女性ならぜひ登録してみてはどうデジかね。
type女性の転職エージェント 女性
- 女性の転職に精通したアドバイザー
- 利用者満足度96%
- 顧客満足度第1位獲得
- 25,000件以上の求人保有
- 25万人の転職支援実績
「type女性の転職エージェント」は、サービス名からもわかるように女性に特化した転職エージェントだデジ。利用者満足度は96%、2019年のオリコン顧客満足度調査で転職エージェント第1位を獲得している点を見ても、満足度はかなり高いデジ。
ほとんどの人は満足しているんだ!
そうデジ。女性の転職に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍している点も魅力デジね。すでに25万人の転職支援実績を持つデジから、女性ならひとまず登録するべきデジ!
フリーター&職歴なしにおすすめ転職エージェント
正社員の職歴がないって人やフリーターの人は、どうしても転職が不利になりがちデジよね。そんな人でも丁寧な転職支援をしてくれる転職エージェントがあるデジ!フリーター&職歴なしって人は、次に紹介する転職エージェントを利用することをおすすめするデジ!
リクらく 未経験 面接1回で内定
- 8割が未経験の転職に成功
- 面接1回で内定
- 20代の内定率94%
- 利用者満足度95%
- 実際に訪問した企業のみ
未経験の転職&就職支援に強いのが「リクらく」デジ!特に20代の転職であれば、内定率94%とかなり優秀な成績デジか!しかも面接1回で内定というスピード採用もメリットデジね。ただ一都三県がメインデジからその点は注意してデジ~。
未経験の転職支援が得意なら、職歴が不安な人やフリーターにピッタリだね。それにしても面接1回なんてすごくいいよねぇ。3回、4回と面接する企業もあるくらいだから…
そうデジよね。リクらくは利用者満足度も95%と非常に高く、また保有している求人はすべて、実際にリクらくの担当者が訪問して内情をチェックしているデジから、入社後のミスマッチが起こりにくいというのも魅力デジ!
ハイキャリア向けのおすすめ転職エージェント
今度はハイキャリア向けのおすすめ転職エージェントだデジ!幹部職や年収600万円以上の人向けの転職エージェントデジよ!
ビズリーチ 外資系 ヘッドハント
- 年収600万円以上の人向き
- 年収1,000万円超の求人が1/3
- スカウトサービス
- 優秀なヘッドハンター多数在籍
- 無料&有料プランあり
テレビCMでもよく見かける「ビズリーチ(BIZREACH)」は、転職エージェントではなく“スカウトサービス(ヘッドハンティング)”デジが、年収600万円以上の人にかなり支持されているデジよ!
人気みたいだよね。知名度もどんどん高まっているしさ…
自分の経歴を登録しておくと、企業やヘッドハンターからスカウトが届くデジが…なんと求人の1/3が年収1,000万円超というから驚くデジよね。有料のプランもあるデジが、無料プランがあるからひとまずこちらを利用してみて欲しいデジ!
ランスタッド ハイクラス
- 年収1,000万円超の求人多数
- 戦略的キャリア形成をサポート
- 約80%が非公開求人
- 世界に4,700以上の拠点あり
- 日本国内に93拠点あり
年収1,000万円以上の求人を多数揃えているのが「ランスタッド」だデジ。公式サイトには「年収800万円以上を狙う30代の戦略的なキャリア形成をサポート」といったフレーズが書いてあるデジから、「まさに自分だ!」という人は登録してみるデジよ。
世界に4,700拠点もあるって、すごいね。規模が大きいというだけで安心感が持てるよ。
すでに50年以上の人材サービス実績があり、長年培ったノウハウを持つデジから手厚いサポートをしてもらえるデジ!利用者の満足度もかなり高いデジから、転職で年収アップを狙う人なんかは、ぜひぜひ登録して欲しいデジ!
転職エージェントとは
まずは転職エージェントについてわかりやすく説明するデジ!
転職エージェントと転職サイトの違い
「エージェント(Agent)」=「仲介者」、ようするに転職エージェントは転職を仲介してくれる業者のことで、「人材紹介会社」とも呼ばれるデジよ!求職者と企業の架け橋になってくれるサービスのことデジね。
今は当たり前に転職エージェントを活用する時代なんだってね。
そうデジ!効率的に転職できることから、最近では利用者数も伸びているし、転職エージェント会社自体も増えてきているデジ。
転職サイトとはやっぱり違うんだよね?
どちらも転職に活用できるサービスなんデジけど、全然違うサービスなんデジ。
- 自分で掲載中の求人情報の中から応募する企業を選ぶ
- 面接の日程調整なども基本的に全て自分で行う
- 条件や経歴からキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれる
- 面接の日程調整や条件の調整もキャリアアドバイザーが行ってくれる
転職サイトはいろんな会社を比較しつつ自分のペースで応募先を選べるけど、そもそも膨大な数の求人から選ぶって骨が折れるデジ。一方、転職エージェントなら専任キャリアアドバイザーがおすすめの求人を紹介してくれるデジ!
自分の希望条件や経歴からプロのアドバイザーがおすすめの求人を紹介してくれるって、ありがたいし効率的かもね!
ちなみに転職エージェントの利用は基本的に無料デジから、そりゃ利用者が増えるのも納得って話デジよね!0円なんてすごいデジ~!
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用するメリットはたくさんあるデジ!以下は転職エージェントを利用するメリットだデジ。
- 無料で利用(登録)できる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 幅広い転職活動ができる
- プロの意見を聞くことができる
- 書類の添削や面接対策をしてもらえる
- 面接日や雇用条件の調整を代行
- 転職活動中の不安が軽減される
プロのキャリアアドバイザーと二人三脚で転職を進めていけるのは、なかなか心強いデジ。それに客観的な視点で合いそうな求人を紹介してもらえるから、それによって自分が気づいていなかった自分自身の価値が知れるかもデジ!
自分じゃ選ばないような企業を紹介してくれることもありそうだね。1人だけで転職活動をするより、幅広い転職活動ができるってわけか!
さらに転職エージェントが保有する求人の多くは非公開求人デジ。非公開求人の中に自分の条件にぴったりな求人情報があるかもしれないデジよ~。
転職エージェントなら、求人の紹介だけじゃなく雇用条件の交渉や面接の日程調整なんかも代行してくれるし、面接や書類の書き方のアドバイスをしてもらうこともできるデジ!
紹介だけじゃないんだ!すごい便利!
転職活動は、期間が長くなるほど不安や孤独感も大きくなると言われているから、キャリアアドバイザーと一緒に進めていけるのはありがたいことデジ。
今月の注目度ランキング
- #doda(デューダ)
転職者満足度No.1!特に20~30代の人におすすめで求人数100,000件以上。
https://doda.jp/ - #ビズリーチ
年収600万円以上の人向き!優秀なヘッドハンター多数在籍!
https://www.bizreach.jp/ - #マイナビジョブ20’s
マイナビ唯一の20代専門転職支援!非公開求人多数!
https://mynavi-job20s.jp/
転職エージェントの種類について
一口に「転職エージェント(人材紹介会社)」といっても、いろいろな種類に分けることができるデジ。
転職エージェントの主な種類 | |
---|---|
総合型 | さまざまな求人情報を保有する |
特化型 | ある業界に特化した求人情報を多数保有する |
女性向け | 女性向けの求人情報を多数保有する |
第二新卒&20代向け | まだキャリアの少ない若手向けの求人情報を多数保有する |
ハイキャリア向け | ある程度キャリアを積んだ人向けの求人情報を多数保有する |
こんな感じで、分類することができるデジ。また総合型の転職エージェントであっても、転職エージェント会社によって“年収800万円以下の求人が多め”、“年収1,000万円以上の求人が多め”…など保有する求人情報に多少の偏りがあったりするデジ。
なるほドーナッツ!
もちろんタイミングによっても保有する求人情報は変わってくるデジけど…登録は無料だし、転職成功者の多くは複数の転職エージェントを併用しているから、あまり悩まずに登録してみることをおすすめするデジ!
転職エージェントの選び方
ここまでいろいろな転職エージェントを紹介してきたデジけど、ここで転職エージェントの選び方について解説するデジ!絶対覚えておいて欲しいデジ!
人によって最適な転職エージェントは違う!
紹介した転職エージェントを含め、さまざまな転職エージェントがあるデジ。そして各転職エージェントにはキャリアアドバイザーが複数在籍しているデジ。
そ、そりゃそうだよね。それがどうしたの?
転職エージェントを利用したことがある人ならわかると思うデジけど、結局のところどの転職エージェントを活用するかも大事だけど、自分と相性の合うキャリアアドバイザーに出会えるかどうかっていうのがかなり重要デジ。
ふむふむ。
それに転職エージェントによって保有する求人数や得意とする業種・職種、サービス内容なんかも違いがあるデジ。
- 求人数
- 非公開求人数
- 得意とする業種・職種
- 登録者数
- 在籍するキャリアアドバイザーの人数
- 在籍するキャリアアドバイザーの質
- 書類添削や面接指導などのサポート
もちろん上記以外にも転職エージェントごとに特長が違うデジ。キャリアアドバイザーだって新人の人もいれば、業界でかなりのキャリアを積んでいる人もいるデジ。また人によって得意な業界も違うし、そもそも人対人だから相性もあるデジよ。
確かにね。
結局のところ“運”というか“縁”というか…とにかく自分が納得できる転職活動ができるかどうかが重要なわけで、人の評価じゃなく自分が面談してみてどうだったか?で判断してほしいデジ!評判が悪い転職エージェントでも、自分と相性さえ良ければ問題ないデジよ!
転職エージェント選びに慎重になりすぎない!
転職エージェントは無料で利用できるサービスだデジ。自分に合った転職エージェントを探そうと慎重になりすぎるより、「とりあえず気になった転職エージェントに登録して話を聞いてみよう!」ってくらいの気持ちでいるほうが、きっとサクサク転職活動ができると思うデジ。
そうは言っても、やっぱりできるだけ自分に合ったところに…って思っちゃうけどなぁ。
だって登録は無料デジよ!?面談で時間は消耗することになるけど…だけど無料で利用できるんデジよ!!今日あった求人情報が明日なくなってしまうことだってあるんデジから、躊躇していないで、とりあえず登録すべきだと思うデジ!何事も大事なのは行動力デジよ!
確かにそうかもね!驚くほど評判が悪いといったことがなければ、無料なんだから積極的に登録してもいいかも!
複数の転職エージェントに登録するべき!
で、結局のところ何が言いたいかというと、複数の転職エージェントに登録すべきだってことデジ。
え?複数ってどれくらい?複数同時に登録して良いの?
まず複数の転職エージェントに同時に登録するのは全然OKデジ。むしろ転職活動をしている人の多くが複数登録しているデジ。ある調査によると転職決定者の転職エージェント平均登録数は4.2社。多い人は10社以上登録しているデジ。
- 平均:4.2社
- 多い人:10社以上
10社!多すぎない!?さばけないよね、10社から紹介されても!
いやいや、結局本気で転職したい人はそれくらいしていることも多いし、複数登録しておくことで自分にマッチする求人が見つかる確率も上がるデジ。まぁ10社は多すぎるかもしれないデジけど、最低でも3社は登録することをおすすめするデジ。
最低3社かぁ。
ちなみに、例えば人事希望の人がIT業界に強い転職エージェントにダメ元で登録してみたら、大手IT業界の人事部の求人を紹介されて、すんなり内定がもらえたってケースも少なくないんデジ。そんな事例もあるんデジから、いろいろな転職エージェントに登録してみると良いデジよ。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントを利用する流れを紹介するデジ!利用する転職エージェントによって多少流れは違うかもしれないけど、そう大きく違わないと思うデジ!
- これまでの職歴について
- 転職理由について
- 転職時の具体的な条件について
だいたいこんな流れになるデジ。これだけのサポートを無料で受けられるのはかなり魅力だと思うデジ。最終的にどんな方法で転職するかは自分次第デジけど…プロのアドバイスをもらえるという点だけ考えても、転職エージェントに登録するのは価値あることだと思うデジ!
確かに!自分で面接日を調整するって結構面倒というか…正直応募先の企業にムリを言いにくいけど、キャリアアドバイザーを通してなら日程調整もやりやすそうだ。
円満退社するためのアドバイスまでしてくれるんだから助かるデジ。給与条件の調整や入社日の調整もしてくれるデジ~。もはや“おんぶに抱っこ”状態デジ~。
転職エージェントを利用する際の注意点
最後に、転職エージェントを利用する際の注意点について説明しておくデジ。
経歴やスキルは嘘のないように
経歴やスキルについて、嘘をつくのは絶対にNGデジ。それがバレた時点でキャリアアドバイザーからの信用はなくなるデジよ。それがどういうことかわかるデジ?
だ、だから信頼関係がさ…築けないってことでしょ?
それはもちろんそうデジけど、そんな嘘をつく人を企業側に紹介できないデジよね?自社の信用を落とすことになるから、その時点で求人の紹介はしてもらえないと思ったほうがいいデジ。万が一、嘘がバレずに転職できたとしても、それで困るのはきっと自分デジ。できないことまで要求されてしまうかもデジ~。
「すぐに転職したい」と伝えておく
転職エージェント側は、内定が出るとその企業からお金をもらって売り上げを上げているデジ。売上目標だってあるデジ。「すぐに転職したい」というヤル気あふれる人の方を優先的にサポートするのは当然のことデジね。
なるほど。確かにそうだね。
最終的に内定をもらった企業に絶対に就職しなければならないということはないデジけど…ひとまずヤル気をしっかり見せておくべきデジ!
横柄な態度を取らない
人として当たり前のことなんデジけど(ブイブイ的にはロボとして…デジけど)、横柄な態度を取る感じが悪い人には、丁寧に対応したくないデジよね?良い求人なんて紹介したくないデジよね?
う、うん。そうだよね。
だからいつも感じ良くしておくことはとっても大事デジ。キャリアアドバイザーに対して、下手に出ろってことじゃなくて、横柄な態度を取らず、そしてアドバイスをしっかり聞いて欲しいってことデジよ。
複数の転職エージェントから同一企業の求人に応募しない
複数の転職エージェントに登録している場合、別の転職エージェントで同じ案件を紹介されることがあるかもしれないデジ。だけど複数の転職エージェントから同一企業に応募するのはNGデジ。
そうなんだ!
応募してしまうと、企業から「別の転職エージェントからも応募がある」といった連絡が入ってしまい、企業だけでなく転職エージェント側にも不信感を与えてしまうことになるデジ。ちなみに他の転職エージェントから応募しているってことは、素直に話して問題ないと思うデジよ!
担当キャリアアドバイザーが合わない場合は?
もし面談をしてみて担当のキャリアアドバイザーがどうしても合わないと思った場合は、変更してもらうことができるデジ。
え!?気まずくない?
求職者はすごく多いし、担当のキャリアアドバイザーを変更するというのは珍しいことじゃないから、それほど大きな問題ではないデジ。
- 「他のキャリアアドバイザーの方のご意見もぜひ伺いたいと考えております」
- 「希望する業界に詳しい方のお話しを一度聞いてみたいと考えております」
ただやっぱり気まずいと思うようなら、他の転職エージェントに登録することをおすすめするデジ。
なるほど!その手があったか!
担当になったキャリアアドバイザーと合わないことも見越して、最初に複数の転職エージェントに登録しておくのも悪くないデジね。
転職エージェントに関するよくある質問【Q&A】
本当に完全無料ですか?費用を請求されることはありませんか?
転職エージェントは基本的に完全無料で利用できます。転職エージェントは転職が成功した場合に企業から紹介手数料を受け取っているため、求職者は無料で利用できるのです。
紹介された求人には必ず応募しないといけませんか?
紹介された求人でも、合わないと判断した場合は断って構いません。ただし面接を受けてみた結果、実は自分に合っていた…といった事例も多いので、少しでも興味が持てる求人であれば積極的に応募することをおすすめします。
非公開求人のメリットはなんですか?
転職エージェントに登録しない限り見ることができない非公開求人は、優良な求人が多いというメリットがあります。公にしてしまうと応募が殺到するような優良かつ希少な求人が非公開求人として転職エージェントに集まるのです。
スキルがないと求人を紹介してもらえませんか?
例えば高年収求人に特化した転職エージェントなど一部の転職エージェントでは、スキルがないと求人を紹介してもらえないことがありますが、未経験OKの転職エージェントを選べば求人を紹介してもらえる確率が高まります。転職エージェントによって、またタイミングによって保有求人は異なるので、ひとまず複数の転職エージェントに登録してみるのがおすすめです。
転職エージェントは使える!プロの意見が聞けるチャンス
今や転職活動においてポピュラーになっている転職エージェントの活用。無料で手厚いサポートが受けられるから、登録して損はないと思うデジ。たくさんの転職エージェントがあるから、いろいろ比較してみて良さそうだと思ったら、登録すると良いデジよ。
最終的に転職エージェント経由で転職が決まらなくったって、その道のプロに話を聞くチャンスがあるだけでも価値あることだと思うデジ!
転職エージェントに悩んだら、ぜひブイブイがおすすめした転職エージェントを参考にしてみてデジ!